穴倉のようなその中に、大小無数の店がひしめき合っているのだが、目につくのは工具や道具、素材、部材、部品を扱うハードウェアの店か、ミリタリー系のジャンクを扱う店のどちらかだ。
つまり、ショーケースには鈍く光るドライバーやレンチセットを並べ、軒先にチェーンやゴッツイ滑車やフックをぶら下げ、店先の仕切りを入れた木箱の中には無数のボルトやナットやワッシャーや電気部品が詰め込んである店か――、
はたまた戦闘服、戦闘ズボン、防寒着、ボディアーマー、メッシュのベスト等々が壁一面に吊り下げられ、その下にヘルメットやジャングルブーツやアリスパックが山積みされていて、

さらにその下、テーブルの上に無数のホイッスル、フラッシュライト、コンパス、弾薬箱に空薬莢、束ねられた米兵のドッグタグ、戦闘車輛か航空機かはわからないが取り外して持ってきたとおぼしき各種メーター類やスイッチ類……。

(ひと目見てインチキとわかる物と、本物に見える物とがせめぎ合っている)
果てはどう見ても一般アメリカ人の、家族のスナップにしか見えない写真をごっそり束ねたやつーーつまり、米兵の死体から分捕ってきたのではないかと思わせるような写真の束をーー、いくつも山にして置いてあるという、そういう店かのどちらかだ。

(この女性はベトナム人だと思う。戦闘服を着てポーズを取っている理由について、いろんな憶測をしてしまう。ともあれ実にエグイ)
そうした店ばかりがひっそりと、暗い迷路の中に並んでいるのである。ベンタインやビンタイに満ち溢れているような活気や華やかさはこれっぽっちもない。陰気で武骨でひたすら静かなのである。「ねえねえお土産にベトナムコーヒーどうかしら?」「ちょっと待って、この竹で作ったとんぼかわいい~!」みたいな声はどこからも聞こえてこないのである。
さて、ミリタリージャンクを扱う店はここには数多いが、実は眉唾ものだらけだ。ベトナム戦争が終わった当初は、本当に戦場を漁って手に入れてきたジャンクが取引されていたのだろうが、さすがにもう品薄なのだろう。おそらく欠品を補うために贋物が仕入れられている。ここでも本物と贋物がしのぎを削っているのである。そして年々、贋物の割合の方が増えているに違いない。

(生理食塩水のアンプルがナマナマしい)
その中で一軒だけ信用できそうだと僕なりに目星をつけた店があって、実は僕がベトナムジッポーをはじめて買い求めたのがこの店だ。他の店の邪魔にならないようにひっそりと隅っこで営業を始めましたというようなたたずまいの、小さな間口の店である。
オリーブドラブのストラップだのホルスターだの水筒だのナニヤラだのが頭の上にわさわさぶら下げられ、その下に小さなショーケースが置かれていて、暗い蛍光灯の下時計やナイフやベトナムジッポーがひっそりうっすらと光っている。そんな店だ。
ちょっとインテリっぽい雰囲気の無口な若者ふたりが店番をしていて、それだけでもうアオババのヤリ手婆が出てくる店とは趣が違うのだが、僕がはじめてこの店の前を通りかかった時、ふたりの若者は一個のジッポーを前にしてなにやらひそひそ話をしていた。
僕はふらふらとショーケースに近寄って、中に並んでいるジッポーを眺め、顔を上げてわざと失礼なことを言ってみたのである。
――ここに並んでるのって、全部贋物だよね――。
すると眼鏡のインテリにいちゃんはちょっとムッとした表情をしたのである。
【ベトナムジッポー10】につづく
(※02年頃のお話。現在の状況と違っているところもかなりあると思われる)
格安航空券が見つかる!【Skypicker】
文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす
ちょっとインテリっぽい雰囲気の無口な若者ふたりが店番をしていて、それだけでもうアオババのヤリ手婆が出てくる店とは趣が違うのだが、僕がはじめてこの店の前を通りかかった時、ふたりの若者は一個のジッポーを前にしてなにやらひそひそ話をしていた。
僕はふらふらとショーケースに近寄って、中に並んでいるジッポーを眺め、顔を上げてわざと失礼なことを言ってみたのである。
――ここに並んでるのって、全部贋物だよね――。
すると眼鏡のインテリにいちゃんはちょっとムッとした表情をしたのである。
【ベトナムジッポー10】につづく
(※02年頃のお話。現在の状況と違っているところもかなりあると思われる)
格安航空券が見つかる!【Skypicker】
文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす
以降ライター・文筆家として活動。エッセイ、取材記事、ガイドブックやパンフレット、マニュアル、宣伝用の文章からメルマガまで文章ならなんでも書く。
接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座
接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座

【ベトナムジッポー10】ひと目でわかる贋物ジッポーの特徴①
確かに――、
と、眼鏡の奥から怜悧な光を放ちつつニイちゃんは言った。
「贋物はたくさん出回ってる。見せよう」
ドンコイ通りやマクティブォイ通りにあるベトナムジッポー屋のショーケースより、かなりつつましやかなショーケース。その引き戸を開けて、一番上の棚のジャンクの山の中からニイちゃんが1個取り出す。
「これは贋物……、誤解して欲しくないんだけど、うちじゃ贋物は扱ってない。比較のために客に見てもらう目的で置いてあるだけだから」
そう前置きすると、ニイちゃんはそいつを手渡して見せてくれた。

(このタイプはヤフ●クでもよく見る。本物がいいなら買ってはいけない)
この斑らに変色したタイプのものは、街なかのジッポー屋でもよく見かける。ベトナム戦争は27年前(※)だ。時間の経過とともに劣化が生じるのは当然だし、戦場で使われていたんだから焼けただれた物があってもおかしくはない。
しかし……、どうも何か違和感を覚えずにはいられない。なんだろう、この味気ない質感。表面に浮き出た模様の不自然さ……。
「一見古い物に見えるだろう。でもそれは新品さ。贋物を作る業者がいてね。そういう連中は古く見せかけようとしていろんなことをするんだ。焼いたり薬品に漬けたり土に埋めたりして」
その説明で思い出した。この表面の模様は、あれとそっくりだ。その昔、上野あたりに屯していたイラン人たちが履いていたジーパン。あのケミカルウォッシュの模様だ。
「こっちが本当に焼け跡から掘り出した本物さ」
ニイちゃんはもうひとつ出すと、そいつの表面を大事そうに掌で二、三度拭うようにし、それから手渡してくれた。
「これも汚れてはいるけど、でも質感が贋物とは全然違うだろう。材質が違うんだ」

なるほど――。
【ベトナムジッポー11】につづく
(※)これは2002年のお話である。
スカイスキャナー

文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす
と、眼鏡の奥から怜悧な光を放ちつつニイちゃんは言った。
「贋物はたくさん出回ってる。見せよう」
ドンコイ通りやマクティブォイ通りにあるベトナムジッポー屋のショーケースより、かなりつつましやかなショーケース。その引き戸を開けて、一番上の棚のジャンクの山の中からニイちゃんが1個取り出す。
「これは贋物……、誤解して欲しくないんだけど、うちじゃ贋物は扱ってない。比較のために客に見てもらう目的で置いてあるだけだから」
そう前置きすると、ニイちゃんはそいつを手渡して見せてくれた。

(このタイプはヤフ●クでもよく見る。本物がいいなら買ってはいけない)
この斑らに変色したタイプのものは、街なかのジッポー屋でもよく見かける。ベトナム戦争は27年前(※)だ。時間の経過とともに劣化が生じるのは当然だし、戦場で使われていたんだから焼けただれた物があってもおかしくはない。
しかし……、どうも何か違和感を覚えずにはいられない。なんだろう、この味気ない質感。表面に浮き出た模様の不自然さ……。
「一見古い物に見えるだろう。でもそれは新品さ。贋物を作る業者がいてね。そういう連中は古く見せかけようとしていろんなことをするんだ。焼いたり薬品に漬けたり土に埋めたりして」
その説明で思い出した。この表面の模様は、あれとそっくりだ。その昔、上野あたりに屯していたイラン人たちが履いていたジーパン。あのケミカルウォッシュの模様だ。
「こっちが本当に焼け跡から掘り出した本物さ」
ニイちゃんはもうひとつ出すと、そいつの表面を大事そうに掌で二、三度拭うようにし、それから手渡してくれた。
「これも汚れてはいるけど、でも質感が贋物とは全然違うだろう。材質が違うんだ」

なるほど――。
【ベトナムジッポー11】につづく
(※)これは2002年のお話である。
スカイスキャナー

文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす
以降ライター・文筆家として活動。エッセイ、取材記事、ガイドブックやパンフレット、マニュアル、宣伝用の文章からメルマガまで文章ならなんでも書く。
接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座

接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座

【ベトナムジッポー11】ひと目でわかる贋物ジッポーの特徴②
さらにふたつ手渡された。
「じゃあ今度はこれを見て。これは本物でこっちは贋物。さっきも言ったけど、贋物と本物では材質からして違う。本物はブラス(真鍮)にメッキが施してある。だからほら、使い込まれたものはメッキが擦れて下のブラスの金色が見えてる」

(本 物)
「さて、それに比べてこっちの方だけど、ブラスじゃなくてステンレスだ。質感が全然違うだろ。彫り込みの部分もステンレスは黒変が出る」

(贋 物)
ちなみに表面を見てもブラスが顔を出してなかったら、インサイドユニットを取り出してケースの中を覗くといいそうだ。擦れる部分だから必ずブラスが顔を出している――と教えてくれた。このニイちゃん、見た目がもうお利口顔だけど、本当に頭が良さそうだ。
「材質を見比べたら今度は底を見る。ほら『ZIPPO』のロゴ。贋物は手彫りだ。ちゃんと見ると線がギクシャクしてて酷さがわかるだろ。本物の方は彫ってあるんじゃなくてプレス(型押し)だ。書体の美しさもそうだけど、凹凸の境目の滑らかさ、これがプレスの特徴だ」

(一見してわかるとおり。ヤフ●クでは出品者のくせに違いが判らず、この手彫りインチキロゴを平気で晒して「本物です」なんておっしゃってる人がいる。知らないということは恐ろしい)
「さて、今度は中身――インサイド・ユニットをチェックだ」

(「ナメてんのか!」と言いたくなるね)

(その滑らかさでプレスだということがよくわかる本物)
「これも贋物の方は手で彫りつけてある、どうだいこの酷さ。こんな仕上がりにしかできないのなら、無理して彫らなくて良さそうなものなのにね」
確かに……贋物作る奴って、変に律儀なんだな――と思ったのであった。
【ベトナムジッポー12】につづく
スカイスキャナー

文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす





「じゃあ今度はこれを見て。これは本物でこっちは贋物。さっきも言ったけど、贋物と本物では材質からして違う。本物はブラス(真鍮)にメッキが施してある。だからほら、使い込まれたものはメッキが擦れて下のブラスの金色が見えてる」

(本 物)
「さて、それに比べてこっちの方だけど、ブラスじゃなくてステンレスだ。質感が全然違うだろ。彫り込みの部分もステンレスは黒変が出る」

(贋 物)
ちなみに表面を見てもブラスが顔を出してなかったら、インサイドユニットを取り出してケースの中を覗くといいそうだ。擦れる部分だから必ずブラスが顔を出している――と教えてくれた。このニイちゃん、見た目がもうお利口顔だけど、本当に頭が良さそうだ。
「材質を見比べたら今度は底を見る。ほら『ZIPPO』のロゴ。贋物は手彫りだ。ちゃんと見ると線がギクシャクしてて酷さがわかるだろ。本物の方は彫ってあるんじゃなくてプレス(型押し)だ。書体の美しさもそうだけど、凹凸の境目の滑らかさ、これがプレスの特徴だ」

(一見してわかるとおり。ヤフ●クでは出品者のくせに違いが判らず、この手彫りインチキロゴを平気で晒して「本物です」なんておっしゃってる人がいる。知らないということは恐ろしい)
「さて、今度は中身――インサイド・ユニットをチェックだ」

(「ナメてんのか!」と言いたくなるね)

(その滑らかさでプレスだということがよくわかる本物)
「これも贋物の方は手で彫りつけてある、どうだいこの酷さ。こんな仕上がりにしかできないのなら、無理して彫らなくて良さそうなものなのにね」
確かに……贋物作る奴って、変に律儀なんだな――と思ったのであった。
【ベトナムジッポー12】につづく
スカイスキャナー

文/写真 太田耕輔(ライター・文筆家)
パラオの某ダイブショップにマネージャーとして勤務していたが6年目にして発作的に退職、日本に帰らずそのままインドシナ半島放浪の旅へ。フラフラになったところをベトナムにとどめをさされ帰国。
1年半引きこもってパラオでの体験を書き、半年かけて出版社に売り込んで回ったら本当に出してもらえるという奇跡が起きた。それがダイバーはパラオの海をめざす
以降ライター・文筆家として活動。エッセイ、取材記事、ガイドブックやパンフレット、マニュアル、宣伝用の文章からメルマガまで文章ならなんでも書く。
接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座

接触を試みたい方はこちら⇒daijooob@gmail.com

本格的にコーチングを学びたい方へ
クリス岡崎MOVEコーチング認定講座






×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。